こんにちは!
埼玉県で唯一!浦和で活動中!
慢性痛を根本から解決する動作改善専門トレーナー
Active conditioning代表の和藤 拓真です!
ファンクショナルトレーニングってご存知ですか?
イメージするのは体幹トレーニングではないでしょうか?
うつ伏せで身体を一直線でキープするなどがイメージしやすいですかね。
決してそれが間違えではないのですが本来のファンクショナルトレーニングの意味は体幹トレーニングだけをさすわけではないのです。
今回は本来のファンクショナルトレーニングの意味をお話ししたいと思います。
ファンクショナルトレーニングとは?
ファンクショナルトレーニングのファンクショナルとは機能的という意味です。
先ほども言いましたがファンクショナルトレーニングとは体幹トレーニングの事ではありません。
半分正解で半分不正解です。
なぜかというとファンクショナルトレーニングは原理原則であってファンクショナルトレーニングというエクササイズはないからです。
どういうことかと言いますとその方に必要なエクササイズがいわゆるファンクショナルトレーニングなのです。
例えば慢性的に腰が痛く悩んでいる方がいたとしてそのかたの問題点がお腹周りの安定性がないことで腰に負担をかけてしまっている。
となれば先ほど言ったうつ伏せで一直線でキープする体幹トレーニングもファンクショナルトレーニングになるのです。
エクササイズを行う理由がはっきりし、それがその方の機能を高めることができるのであれば立派なファンクショナルトレーニングなのです。

まとめ
ファンクショナルトレーニングは原理原則でファンクショナルトレーニングというエクササイズはない。
よく「このファンクショナルトレーニングを行うとサッカーのパフォーマンスが上がる、体幹が強くなる」とか、体幹トレーニングをやっているのを見て「ファンクショナルトレーニングやってるね!」とか言っているトレーナーが多々いますがあれは僕個人的にはどうなのかなと思っています。
正直そういうトレーナーは理解が浅いので身体を預けるのは怖さもあります。
ファンクショナルトレーニングだけをうたっているトレーナーは注意です!受ける前にしっかりそのかたのブログなど情報を確認しましょう。
体験を希望の方はこちらをクリックし内容に沿ってメールをお送りください。

投稿者プロフィール

- パフォーマンスコーチ
-
柔道整復師
元プロバスケットボールリーグトレーナー
腰痛を根本から改善する動作改善専門トレーナーを行なっています!
お身体についてのためになる情報を発信していきます。
趣味はバス釣り、フットサル、身体についての本を見ること
その他2021.01.31【ご報告】DNS公認アドバイザーに就任しました
腰痛の改善方法2020.05.18介護の仕事をやっている方で腰の痛い方必見!
コンディショニング・痛み改善2020.05.13猫背の方必見です!猫背の秘密教えます!
コンディショニング・痛み改善2020.05.08脚を組むことでこんなことが起きやすくなります!