浦和で活動中!コンディショニングって何するの?

コンディショニング・痛み改善

こんにちは!

埼玉県で唯一!浦和で活動中!

慢性痛を根本から改解決する

動作改善専門トレーナー

Active conditioning代表の和藤 拓真です!

今回はコンディショニングについてお伝えしたいと思います。

なんとなくは分かるけど具体的にどんなことをするかはわからないなー

と思われている方が多いかと思います。

実際に私が行う内容を説明したいと思います。

コンディショニングとは?

コンディショニングとは整えるという意味があります。

人それぞれ解釈はありますが私が思うコンディショニングは

人が本来持っている身体の機能を正しく発揮し、身体の調子が整うことを目的としたトレーニングです。

人には本来正しい動きがあります。

その正しい動きが日常の動作や癖などで正しく出なくなってしまうことがあります。

スマホを常に見ていることで頭だけ前に出ている姿勢やデスクワークによる猫背姿勢などです。

結果姿勢の崩れや動作の崩れが痛みや不調として出ることもあります。

そういった身体の調子を整え、快適に活き活きとした生活が送れるようになることが
コンディショニングと考えます。

パフォーマンスピラミッド

ここ数年で運動療法とい言葉が聞き慣れてきたかと思います。

ただ、運動すれば治るのか?と言われるとそうではありません。

その方の身体にあった適切なトレーニング、正しい動作を行うことで効果があります。

パフォーマンスピラミッドとは効率よく身体を動かすためには段階がありますよ。という段階を表したピラミッドです。

簡単にいうと

Skill=例えばサッカーであればドリブルが上手くなるキック力を上げたいなどの技術的なもので、一般の方であれば快適に日常生活を送れる事です。

Performance=Skillを達成するためのトレーニング(マシントレーニングやダンベル、バーベルを使ったトレーニング)

Movement=トレーニングする上で身体の準備ができているか?
身体が正しく動いているか?柔軟性はあるのか?関節の動きはでているのか?

 

アクティブコンディショニングでは一番土台となるMovementを重要視しています。

なぜか?

トレーニングをするにあたり正しい身体の動きがでていなければ怪我に繋がってしまうからです。

一般的に肩が痛い、腰が痛いという方のほとんどがMovement(準備)が正しくできていない状態でPerformance(トレーニング)を行ってしまったことが原因です。

ピラミッドのバランスが崩れると怪我をしやすくなってしまします。

Movementを改善し正しいピラミッドを構築することでSkill(目的)を達成できるのです。

どうやってMovementができていないか分かるの?

ムーブメントはわかった!でもどうやってそれができていないか分かるの?と思われたかと思います。

Active conditioningでは最初に動作チェックを行っております。

いくつかの動きを行なっていただきどの動作ができていないのか?ここに問題があるからここの痛みに繋がっているのではないか?等現状のお身体を細くチェックさせていただきます。

チェックの結果からお身体を改善するために最善となるメニューを組みます。

まとめ

パフォーマンスピラミッドを理解することでご自身が何をしたらいいのか。
また現状のお身体を動作評価し評価に沿ってメニューを処方することでどこを改善すれば目的に繋がるのか。が明確になると思います。

ご自分の現状に興味がある方はぜひ動作評価を受けてみてください。

 

体験を希望の方はこちらをクリックし内容に沿ってメールをお送りください。

投稿者プロフィール

和藤 拓真
和藤 拓真パフォーマンスコーチ
柔道整復師
元プロバスケットボールリーグトレーナー
腰痛を根本から改善する動作改善専門トレーナーを行なっています!
お身体についてのためになる情報を発信していきます。
趣味はバス釣り、フットサル、身体についての本を見ること