股関節の痛みは運動で改善できます!浦和で活動中!

コンディショニング・痛み改善

こんにちは!

埼玉県で唯一!浦和で活動中!

慢性痛を根本から解決する動作改善専門トレーナー

Active conditioning代表の和藤 拓真です!

今回は運動による股関節の痛みの改善です。

歩くと股関節が痛いんだよね…

特にこれと言った動きじゃないんだけどふとした瞬間に痛いんだよね…

でも病院に言っても画像上特に問題はないですねと言われる。

もしかすると動作や姿勢に問題があるかもしれません!

なんで痛くなるの?

股関節を形成してる大腿骨と寛骨臼の間には関節軟骨や靭帯、関節唇と呼ばれるものがあります。

これらによって関節の安定性が保たれているのです。

これらには痛みを感じる受容器である自由神経終末などがあります。

器質的な関節の変形により足をあげた際に関節唇とぶつかってしまうことで痛みが出たり、
不良動作により関節のインピンジメント(いわゆる挟み込み)もあります。

ここでは後者である不良動作についてご説明しています。もちろん器質的な問題があってもそれを最小限に抑えることができるのも運動です。

股関節の構造

股関節は骨盤にある寛骨臼に大腿骨がはまり股関節を形成しています。

上記写真参照

そこに大腿骨という腿の骨がはまります。

股関節は臼状関節(きゅうじょうかんせつ)といい、その名の通り関節の溝が深いです。

関節の中は真空になっていると言われています。

実際に私も解剖実習などで確認しましたが抜く際は「キュポッ」と音がします。それだけしっかりはまっているのですね。

自由度も高くもっとも強固な関節で安定性が高く、あまり脱臼などはしにくい関節と言われています。

ただ溝は深いのですが骨頭は完全に覆われておらず、0度いわゆる正しい立位姿勢では骨頭の前面が少し露出しています

この露出が姿勢不良などによって増えると痛みが出やすいとも言われてます。

股関節周囲の柔軟性低下により起こる事

関節包や靭帯、筋肉などに柔軟性の低下が起こると関節内の骨頭の動きが変わってしまいます。

硬さによって骨頭を前に押し出すような力が加わってしまうのです。

この写真は股関節の深部にある深層外旋六筋と言われる筋肉です。

よく立った状態でお尻を締める方がいると思いますが、力を入れているとこの筋肉の過剰な収縮により骨頭を前に押し出してしまいます。

またこの中にある内閉鎖筋と言う筋肉は大腿骨頭を寛骨臼(関節の窪みの方)に押し付け安定させる筋肉で、骨盤底筋とも繋がりがあります。

姿勢の崩れにより腰が反っている、腰が丸まっている等の方は骨盤底筋の機能低下だけでなく内閉鎖筋も機能できていない可能性があります。

すなわち股関節の安定性が低下するので動作の中で関節での組織の挟み込みも起きやすくなってしまいます

固有受容器の促通

歩くと言う単純な動作においても関節や筋肉は色々な刺激に反応し対処しなければなりません。

その反応が低くなってしまうことで動作が崩れ痛みに繋がる場合もあるからです。

股関節では腿をあげる(屈曲)、腿を後ろにあげる(伸展)の動作では固有受容器の3%以下しか活性化しないという研究データもあります。

特に活性化する動きは股関節を捻る動き(内旋、外旋)と言う動きで、次いで足を外に開く、内に入れる動き(外転,内転)だそうです。

つまりあまり日頃からあまり動いておらず股関節を動かす習慣がない方は痛みが出やすいかもしれませんね。

筋バランス

関節の正しい動きは安定化作用がある深層の筋肉が働いてから表層の筋肉が働くことです。

股関節には複数の筋肉が付き、足をあげる、後ろにあげるといった動作でも複数の筋肉が協調して動く必要があります。

例えば深層の筋肉である腸腰筋の機能が低下すると表層の筋肉である大腿の筋肉たちが過度に働いてしまいます。

結果的に関節周囲の筋が過剰に収縮することでつまり感などにも繋がるのです。

まとめ

これらの原因は筋肉が正しく反応していない動かないことで起こります。

なのでマッサージなどでほぐしてもこれらの筋肉が正しく動くように刺激を入れてあげなければ痛みは改善しないのです。

つまりはトレーニング無くして改善はないと言うことです。

私のクライアントでも仕事柄歩かなくては行けないが長時間歩くと股関節が痛くなりどうしたらいいかわからないと言う方がいました。

その方は今では股関節の痛みなく仕事にプライベートに快適に過ごされています。

痛みがあるけど何をすればいいかわからない方ぜひご連絡ください。

 

体験を希望の方はこちらをクリックし内容に沿ってメールをお送りください。

投稿者プロフィール

和藤 拓真
和藤 拓真パフォーマンスコーチ
柔道整復師
元プロバスケットボールリーグトレーナー
腰痛を根本から改善する動作改善専門トレーナーを行なっています!
お身体についてのためになる情報を発信していきます。
趣味はバス釣り、フットサル、身体についての本を見ること