こんにちは!
埼玉県で唯一!浦和で活動中!
慢性痛を根本から改解決する
動作改善専門トレーナー
Active conditioning代表の和藤 拓真です!
肩が凝るな、腰が重だるいななどみなさん悩みはあるかと思います。
でもマッサージやストレッチをしてもその時は良くなってもまたしばらくすると同じ症状が出てしまう。
そんな経験ないですか?
今回は慢性痛、身体の歪みを根本改善するにはどうしたら良いかご説明していきます。
身体の緊張を取り除くことが重要
現代人は身体の緊張が強い傾向にあります。
満員電車に乗って自分のパーソナルスペースを侵されたり、会社でのストレスであったりと色々理由はあると思います。
身体が過度に緊張しているとしっかりと息を吐くことができず、吐ききれないうちに息を吸うので浅い呼吸のまま早くなっていきます。これが続くことにより呼吸過多になってしまうのです。
結果、呼吸の際に使われる横隔膜が正しく機能せず吸気優先の反り返った緊張した姿勢になってしまいます。
そんな姿勢や呼吸の方に身体の矯正など行っても一時は良くなっても改善はされないでしょう。
なぜなら呼吸によって姿勢が崩れるからです。
つまりは呼吸を改善し正しい呼吸を身につける必要があります。
以前にあげたブログに呼吸方法をあげているのでぜひ参考にしてみてください。
呼吸が正しく行われないということは細胞に酸素を正しく送れなくなります。
すなわち運動や姿勢を制御する脳までも正しく機能しなくなってしまうということです。
自分の立ち姿勢わかりますか?
なんども登場するこの画像!
そうですかなり使っています。w
わかりやすいので^^;

いい姿勢を意識してくだい!とよくトレーナーに言われると思います。
一日中意識してお腹が抜けているから締めなくちゃ!とか、お尻締めなくちゃとかは不可能ですよね?w
なぜなら普段の姿勢って無意識だから
その無意識の姿勢をどこまで良い姿勢でいられるかが鍵になります!
すなわち身体認知(ボディーマッピング)が正しくできていますか?ということです。
例えばご自分では猫背姿勢だと思っていたが実際はそうでもなく過度に胸を張りすぎてしまい
胸椎がフラット(真っ直ぐ)になってしまう。とか。
ご自分の感覚と実際の姿勢での差が出てしまいます。
それが慢性痛の原因にもなります。
これは身体認知がズレている証拠です。
姿勢を正しく保つためにも身体認知を正しくすることが重要なんです。
これらは脳の大脳頭頂葉の働きになります。
関節や筋肉の動きを正確に感じ取ったり、皮膚を摩ったり、身体が地面や壁に触れることでも頭頂葉の働きは活性化されます。
例えば仰向けに寝た状態で今自分の身体のどこからどこまでが床に触れているのか、足をあげた際にこの関節が動いてここの筋肉が使われているなという感じでしょうか。
ボディーマッピングが正しくなってくると運動の指令を出す前頭葉や運動の調節をする小脳なども活性化してきます。
結果的に大脳全体が活性化し呼吸も正常化してくるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まずはしっかり身体の緊張をとること。
そして呼吸を改善して脳の働きも改善しボディーマッピングを正常にすること。
ご自宅でもできると思いますのでぜひ行ってみてください!
体験を希望の方はこちらをクリックし内容に沿ってメールをお送りください。

投稿者プロフィール

- パフォーマンスコーチ
-
柔道整復師
元プロバスケットボールリーグトレーナー
腰痛を根本から改善する動作改善専門トレーナーを行なっています!
お身体についてのためになる情報を発信していきます。
趣味はバス釣り、フットサル、身体についての本を見ること
その他2021.01.31【ご報告】DNS公認アドバイザーに就任しました
腰痛の改善方法2020.05.18介護の仕事をやっている方で腰の痛い方必見!
コンディショニング・痛み改善2020.05.13猫背の方必見です!猫背の秘密教えます!
コンディショニング・痛み改善2020.05.08脚を組むことでこんなことが起きやすくなります!