こんにちは!
埼玉県で唯一!浦和で活動中!
慢性痛を根本から改解決する
動作改善専門トレーナー
Active conditioning代表の和藤 拓真です!
私がアクティブコンディショニングで掲げているのが根本改善です
腰痛、肩痛、ひざ痛等を改善したい!と悩みは色々あるかと思います。
ですが痛いから痛いところをマッサージするだけでは効果はもって数日です。
今回はマッサージだけでは改善できない根本改善する方法をお伝えしたいと思います。
多くの方を見てきた中で一番多かった症例を元にお伝えしていきます。
呼吸正しく行えていますか?
呼吸には胸式呼吸、腹式呼吸があります。
安静時での正しい呼吸は腹式呼吸と言われております。
・腹部全方位(360度)拡張
・吸気で腹部拡張、呼気で腹部収縮
・肋間の拡大
・下位胸郭の側方への拡大
上記が安静時に見られる正しい呼吸です。
しかし多くの方が安静時でも胸式呼吸になりやすいです。または胸郭が広がらないことが多いです。
胸式呼吸は簡単に言うと運動時に行っている呼吸です。
つまり意識的に酸素を取り込もうと呼吸補助筋の力を借りて酸素を取り込もうとします。
安静時にも胸式呼吸になってしまうと首や肩、鎖骨周囲の筋肉も過度に使ってしまいます。
呼吸は一日約23,000回も行っているのです。
本来使うはずでない筋肉を23,000回も使い続けることで緊張し肩こりや頭痛などの痛みになってきます。
腹式呼吸が正しくできないことにより姿勢維持等に働く横隔膜の機能も低下し正しい姿勢が取れなくなります。
逆を言えば呼吸を改善できることにより根本改善も可能なのです。
ご自分の姿勢鏡で見たことありますか?
ご自分では正しいと思っている姿勢も実は悪い姿勢かもしれません。
いい姿勢を意識しようと胸を過度に張る方が多く見られます。
通常人間の脊柱は緩やかなS字を描いております。

そのS字のおかげで身体にかかる負担を減らしてくれているのです。
脊柱の抵抗力を数値(計算式は省きます)で表してるものがあるのですが通常正しい湾曲を描いている脊柱では抵抗力は10と言われていますが、姿勢が崩れ正しい湾曲が一つでも崩れてしまうと抵抗力は半分になってしまうと言われています。
さらに言うと湾曲が2つ崩れれば抵抗力は2になり、3つ崩れれば抵抗力は1になります。
つまり猫背姿勢や胸を張る姿勢により胸椎の正しい湾曲が出なくなってしまうだけで脊柱が耐えられる抵抗力が半分になってしまうと言うことです。
脊柱の周りにある筋肉も正しく筋発揮されないのでギックリ腰や腰痛の原因にもなるでしょう。
腰が痛い肩こりがすごいなども普段から取っている姿勢に問題があることがほとんどです。
正しい動作できていますか?
以前に人間の関節には役割があると言う話をしました。
大きく分けると動きに適した関節、安定に適した関節と言う2つに分かれます。
上記の役割が正しく動作の中で行えることで負担のない効率の良い動きなるのです。
よくある腰を痛めるパターンがこれです。

安定してほしい腰だけで動作をしてしまい動いてほしい股関節が使えていないと思われます。
こう言った動作が正しくできていない方がほとんどなのです。
まとめ
腰が痛いと言う方がマッサージをしてもこの呼吸、姿勢、動作を改善できなければ最初に説明した通り数日、もしくはその場限りの改善になってしまいますよね。
なぜなら日常の動作や癖から慢性痛になりやすいからです。
しっかり根本から見直すことをオススメします!
動作を改善するためには専門家に見てもらうのが一番です!
正しい呼吸、姿勢、動作を改善して行きましょう!
体験を希望の方はこちらをクリックし内容に沿ってメールをお送りください。

投稿者プロフィール

- パフォーマンスコーチ
-
柔道整復師
元プロバスケットボールリーグトレーナー
腰痛を根本から改善する動作改善専門トレーナーを行なっています!
お身体についてのためになる情報を発信していきます。
趣味はバス釣り、フットサル、身体についての本を見ること
その他2021.01.31【ご報告】DNS公認アドバイザーに就任しました
腰痛の改善方法2020.05.18介護の仕事をやっている方で腰の痛い方必見!
コンディショニング・痛み改善2020.05.13猫背の方必見です!猫背の秘密教えます!
コンディショニング・痛み改善2020.05.08脚を組むことでこんなことが起きやすくなります!