こんにちは!
浦和で活動中!埼玉県で唯一!
腰痛を根本から解決する動作改善専門トレーナー
Active conditioning代表の和藤 拓真です!
今回は動作改善専門のパーソナルトレーナーが教える腰痛改善エクササイズをご紹介したいと思います!
実際に私が現場でも使っているエクササイズです!
腰痛を感じている方はぜひ行ってみてください。
アクティブストレッチハムストリング理論編
これはその名の通りもも裏を伸ばすストレッチになります。
アクティブストレッチは以前にもご紹介しましたが力を入れながら行うストレッチで筋肉の作用を利用したストレッチになります。
相反抑制と言うのですが簡単に言うと伸ばしたい筋肉の反対の筋肉に力を入れることで伸ばしたい筋肉が抑制され伸びてくると言う作用です。
力を入れながら行うストレッチなので運動前のウォーミングアップにも最適です!
特に座りすぎのデスクワークの方は常に骨盤が手前に返る後傾になりやすいです。

腿裏の筋肉は骨盤で言う坐骨と言うところにつきます。

骨盤は常に後傾位にあると腿裏の筋肉は常に短くなってしまっていることが考えられます。
それが常態化してしまうと常に骨盤後傾位になり、腰回りに伸ばされる負荷がかかりつづけ腰痛になってしまうんですね。
なのでハムストリングのストレッチを行い長さを元に戻していきましょう!
アクティブストレッチハムストリング実践編
では腰痛改善エクササイズを行っていきましょう!
やる前に一度前屈でどこまで手が届くかみてみると変化がわかりやすいと思います。

まず開始姿勢です。
写真のように伸ばしたい側の足を前に出し(写真で言う左足)両手、膝、つま先が横一直線になるように姿勢を取ります。

伸ばしたい側に全荷重したまま腿とお腹が離れないようにお尻を天井に向けるように上げていきます。手も床から離れないように。

1番のびたポジションで呼吸を行います。
2呼吸行いましょう!
その時息を吐くタイミングでさらに伸ばすようにお尻を上げていきます。
伸びたところ維持したまままた呼吸を行い、息を吐くタイミングでさらにお尻を上げていきます!
一度開始姿勢に戻り再度同じ動作を行います!
2回行います!できれば3回〜5回くらい行ってみてください。
では最後にもう一度前屈をしてみてください。
結構いきませんか?
これを1週間毎日やればだいぶ変わると思います。
床に手がつくようになるかもしれません!
まとめ
デスクワークにより骨盤は後傾位になりやすい
そのため腰回りには常に伸ばされる負荷がかかり続けているので結果腰痛になる
筋肉の硬さも常態化してしまうのでストレッチは有効的
特にアクティブストレッチは伸ばす筋肉の反対に力を入れて伸ばす筋肉を抑制させるので運動前のウォーミングアップにも最適である
結構変化が出ると思うのでぜひ行ってみてくださいね!
体験を希望の方はこちらをクリックし内容に沿ってメールをお送りください。

投稿者プロフィール

- パフォーマンスコーチ
-
柔道整復師
元プロバスケットボールリーグトレーナー
腰痛を根本から改善する動作改善専門トレーナーを行なっています!
お身体についてのためになる情報を発信していきます。
趣味はバス釣り、フットサル、身体についての本を見ること
その他2021.01.31【ご報告】DNS公認アドバイザーに就任しました
腰痛の改善方法2020.05.18介護の仕事をやっている方で腰の痛い方必見!
コンディショニング・痛み改善2020.05.13猫背の方必見です!猫背の秘密教えます!
コンディショニング・痛み改善2020.05.08脚を組むことでこんなことが起きやすくなります!