左側の腰だけ痛い腰痛のあなた!もしかしたら原因は…

腰痛の改善方法

こんにちは!

浦和で活動中!埼玉県で唯一!

腰痛を根本から解決する動作改善専門トレーナー

AC LAB代表の和藤 拓真です!

腰痛の方で良くあるのが片側だけ痛いんだよね!と言う症状

なぜ片側だけ痛いのでしょうか。

今回はそんな片側だけ痛いと言う腰痛のなぜならばをお話ししたいと思います。

骨盤のズレ

私が見ている方で片側だけ痛いと言う方はこれが多いと感じます。

骨盤のズレです。

どう言うズレかと言いますと片側だけが後ろに倒れたり、前に倒れたりと言うズレになります。

骨盤は1つの骨の塊ではなく画像のように両方の寛骨(かんこつ)が仙骨(せんこつ)と関節をなし仙腸関節(せんちょうかんせつ)になります。

仙腸関節は不動関節と言い可動性をほぼ持ちませんが体幹や下肢の動きに伴って少し動くんです。

日頃の身体使い方や癖によって筋肉に左右差が出ることで骨盤のズレが生じます。

その影響か骨盤の位置をチェックすると片側の骨盤だけ後傾していると言うことも多々あります。

※横から見た図です

例えば左側だけ後傾していると言うことは左側の腰の筋肉は常に伸ばされた状態になってしまいます。

立った、座った、歩いたとうい動作において片側だズレが生じていると片側の腰にもだいぶストレスがかかるのです。

改善策はあるの?

改善策はもちろんあります。

ご自宅で出来る改善策として私がオススメするのはスクワットです。

この種目はすごく一般的に知られていると思いますが動作としてもすごく素晴らしいものです。

体幹を安定させたまま股関節を動かす種目なので正しく行えれば効果高いです。

以前にスクワットのやり方をまとめたブログもありますのでそちらをご参考にしてみてください。

自宅でできる腰痛改善!理論と実践、スクワット!

 

ただ骨盤のズレは日常の身体の使い方や癖によるものなのでご自身でやられる場合は注意が必要です。

なぜなら筋肉を鍛えると言うより動作を鍛えることが重要だからです。

正しい動作かどうかは専門のトレーナーにみていただくの一番理想です。

まとめ

骨盤のズレ、特に片側だけ寛骨が後ろに傾いたりすることで片側の腰回りの筋肉に伸長ストレスがかかり腰痛となることが多い。

自宅で出来る改善策としてはスクワットをオススメするが動作を改善するには専門のトレーナーにみてもらうことをオススメする。

なぜなら日常動作や癖などにより骨盤のズレは生じているのでスクワット以外にもアプローチは必要なのです。

体験を希望の方はこちらをクリックし内容に沿ってメールをお送りください。

投稿者プロフィール

和藤 拓真
和藤 拓真パフォーマンスコーチ
柔道整復師
元プロバスケットボールリーグトレーナー
腰痛を根本から改善する動作改善専門トレーナーを行なっています!
お身体についてのためになる情報を発信していきます。
趣味はバス釣り、フットサル、身体についての本を見ること